陶談社の浅野でございます。今日は、土のあとりえ志保様(熊本市)をご紹介します。土のあとりえ志保様の好評の秘密について書きました。小代焼などの湯呑が好きな人も、最後まで読んでください。
工房情報教室名/土のあとりえ志保種類/焼物教室お問い合わせ窓口/096-345-2060工房住所/熊本県熊本市北区鶴羽田3丁目1-25管理番号743
土のあとりえ志保は熊本市のお薦め
熊本市内でおすすめの焼物教室と言えば、土のあとりえ志保様が有名ですね。陶芸体験のクオリティも高く、SNS上の評価も良いですね。あなたも陶芸に挑戦しませんか?熊本市周辺の方で、陶芸教室に興味がありましたら「土のあとりえ志保」さんにお電話をしてくださいね。
あなたが作った湯呑があったら、お洒落だと思いませんか?あなたが制作した湯呑でいただく台湾茶は、とても美味しいです。熊本市周辺では、ものづくり講座に関心を持つ経営者が増えた印象です。某雑誌の情報によれば、ものづくり講座に通う熊本市民が、前年推移122パーセントとのことです。土のあとりえ志保様は、熊本県で人気の作陶教室です。自称不器用な経営者でも、古き良き作陶ができますよ。土のあとりえ志保様の講師からは、努力家な印象を受けました。講師の講習が、親切で理解しやすい点もポイントです。工房を探す場合は、受講費用、営業日、周囲の口コミを確認すると良いです。それから、どんな湯呑を制作できるか、店舗の居心地も基準になります。浅野は、スタッフさんの人柄も比べるようにしています。
こちらの工房では、お手頃な焼物レッスンが豊富に揃っています。常連さんはもちろんのこと、未経験者でも隙間時間で湯呑を作れます。そろそろ、オリジナル陶器を作りたくないですか?陶芸教室に興味がございましたら、「土のあとりえ志保」さんにお電話をしてくださいね。
管理番号743土のあとりえ志保工房住所/熊本県熊本市北区鶴羽田3丁目1-25お問い合わせ窓口/096-345-2060
今日は、若者にも好評の「土のあとりえ志保」様をご紹介しました。
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。工房の素晴らしさが、少しでもお伝えできれば幸いです。お相手は、丹波立杭焼推しの浅野於十でございました。
陶談社/浅野於十
コメント